住宅をイメージ付ける上で非常に重要となるのが外壁のカラーです。
外壁のカラーは塗装を行うことで簡単に変えることができます。
せっかく外壁カラーを変えるのであれば、お洒落な外観にしたと思う方も多いでしょう。
ここでは人気のカラー、カラーの選び方について紹介していきます。
外壁の人気カラーとは
外壁の人気カラーには定番色があります。
特に外観にこだわりがない方は、これらのカラーを選択しておけば失敗することはないでしょう。
ベージュ
モルタル系、サイディング系問わず非常に人気のあるカラーです。
様々なカラーの付帯物と合わせやすいだけでなく、汚れも目立ち辛いという人気カラーならではな理由があります。
グレー
白や黒といったはっきりしたカラーに抵抗がある方にもお勧めしやすいのがグレーです。
落ち着いた雰囲気で高級感もあり、汚れが目立ちづらいのがポイントです。
ホワイト
根強い人気があるのが白です。
明るく、家が大きく見えるというポイントもあります。
反面、雨染みや排気ガスの汚れが目立ちやすいという点もあります。
ブラック
高級感、重厚感抜群の人気カラーです。
汚れが目立ちづらいと思いがちですが、案外汚れが目立つカラーです。
ツートンカラーという選択肢も!
外壁の色は一色にする必要はありません。
かといって多色を使用するとまとまりのない外観になってしまう為、お勧めはツートンカラーです。
ホワイト×ブラック
モノクロでシンプルイズベストな組み合わせです。
ベージュ×グレー
汚れが目立ちにくく、定番カラーの組み合わせです。
ツートンにすることで高級感のある外観に仕上がります。
カラーの選び方
外壁カラーの選び方にはいくつかのポイントがあります。
汚れの目立ちにくさ
いくらお洒落な外観でも、汚れが目立っては台無しです。
定期的な手入れが面倒な方には、汚れが目立ちにくいカラーを選択することをお勧めします。
特に交通量の多い大通り沿いの立地であれば、数ヶ月で排気ガスの汚れが目立ってしまいます。
ドアやサッシに合わせる
外壁のカラーは簡単に変えられますが、玄関ドア・サッシの色は塗装で変えることができません。
その為、それらに合わせた外壁カラーを選択するという方法も、まとまりのある外観に仕上げるコツです。
屋根に合わせる
屋根材も簡単に変えることができません。
瓦屋根のような和風仕上げに対し、洋風な外観は似合いません。
あくまで全体のバランスを見ながらカラー選択をすることが大切です。
カラーシミュレーションは必ず行おう
外観の仕上がりは完成後にイメージと異なってしまうことがあります。
昨今ではイメージパースを使用したカラーシミュレーションを行なっている業者も多く、事前に確認しておくと失敗が少ないでしょう。
まとめ
外観のカラーは1度決めてしまうと、数年間は変えることが難しいです。
しっかりと仕上がりイメージを持ち、失敗の無いように取り組みましょう。