外壁塗装と火災保険の関係とは

保険

 

戸建て住宅に住んでいる方で「火災保険」に加入している方も多いのではないでしょうか。

実は火災保険には様々な使用条件があります。

ここからは外壁塗装と火災保険の関係について紹介していきます。

 

火災保険とは

外壁塗装で適用されるケースはない?

冒頭に申し上げておきたいのは、外壁塗装の工事費が火災保険によって控除されることはほとんどありません。

火災保険とは、自然災害などの影響で工事が必要となった際、工事費の控除をしてくれる保険です。自然災害というのは主に「台風」「豪雨」「地震」「落雷」「ヒョウ」などです。

外壁塗装を行う多くは「経年劣化」という自然現象です。

自然災害による影響で、「外壁塗装が必要になった」という証明ができない為、火災保険が適用されることはほとんどありません。

 

外壁塗装と火災保険の関係

では外壁塗装と火災保険はどのような関係があるのでしょうか。

それは外壁塗装に必要な付帯工事は、火災保険で控除されることがあるという点です。

例えば、台風の影響で屋根の一部が剥がれてしまい、補修をする必要があるというケースの場合。

これは火災保険を申請することで、補修に掛かる費用の一部は火災保険で控除されます。

その工事金額の中には、【足場仮設】の費用が含まれます。

その足場を利用して外壁塗装を行うことは可能なので、結果的に外壁塗装の工事費用が安く済ませることができるという仕組みです。

 

火災保険適用の手順

火災保険は事前申請と事後報告が必要です。

保険会社により提出資料が異なりますが、多くの場合【破損箇所の調査写真】【補修にかかる工事費の見積もり】【補修後の写真】です。

それらは補修を行う元請業者が用意する資料のため、火災保険を適用したい場合は資料を揃えてもらうように相談しましょう、

 

手続きはスムーズに行うのがポイント

屋根の剥がれ、外壁材の破損が自然災害による影響だとしても、症状を見ただけで判断するのは非常に困難です。

その為、台風、地震などが発生して被害を受けた際には、直ぐに火災保険の申請を行いましょう。

 

火災保険の種類に注意

火災保険には様々な種類があります。

中には【住宅のみ】や【家財のみ】といったコースがある為、まずは加入コースの確認をしてから申請を進めましょう。

 

火災保険の提案をしてくれる業者は信頼できる

火災保険が適用できる被害のうち、多くは一般の方にとって判断が難しい被害です。

火災保険は【屋根の棟の釘の浮き】で適用されることもあります。

それらは普段から目にする部分ではありませんし、仮に目にしたとしても火災保険適用が出来るという判断に至らないと思います。

火災保険を適用してメンテナンスを行えるという提案をしてくれる業者は信頼ポイントが高いでしょう。

 

まとめ

外壁塗装は決して安い買い物ではありません。

少しでも安く済ませたい場合、火災保険を上手く利用して上手なメンテナンスを行ってみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 外壁塗装工事 パーマリンク